12月17日(火)21:00(日本時間)より、STRATEGY SCHOOL / 戦略スクールの特別講義「オンライン講義の設計の仕方・資料の作り方」を開催します。
特別講義では普段の戦略スクールとは少し異なる実践的な内容をお伝えしています。特別講義は戦略スクールに入会していない方でも受けられます。リアルタイムで参加できない方は録画を後日視聴していただけます。
(今回のタイトルには「オンライン講座」とありますが、クラス、講座、ワークショップなど人に何かを教えること全てを範囲に含みます。ほとんどの内容はオンライン以外でも使えます)
あなたはオンラインで何かを教えることに興味がありますか?もしくはすでにオンラインで教える仕事をしていますか?
僕は2008年にグロービスで講師を始めてから約16年間、社会人にビジネスを教える仕事をしてきました。オンラインで教え始めてからも10年ほど経ちます。
グロービスで最初に配属されたのが、ビジネス科目のコンテンツを作る部署だったため、クラスや講座の設計をし始めてからも同じくらいの年月が経っています。
基礎はグロービスでたたき込まれましたが、2011年に独立してからは自己流のコンテンツを作成し、教えてきました。ですので、僕の講座設計は他であまり見ることのないオリジナルのスタイルです。シンプルさ、わかりやすさ、そして本質的な学びや受講者の変容を重視しています。
先日、戦略スクールの受講者の方から、「戸田さんが毎回のクラスのためにどのようにコンテンツや教材を準備しているのかを知りたい」とリクエストされました。
せっかく聞いていただいたので、僕が普段どんな考え方やプロセスでクラスや講座を設計しているのか、そして、どのように投影資料のパワーポイントを作っているのか、その裏側をお見せしたいと思います。
講座設計のための基本的な概念・原則から、実際の資料作りのノウハウまで、包み隠さずお伝えします。完全オリジナルなので、他では絶対に知ることのできない内容です。
講師やコンサルタントや先生などの教える仕事をしている方、これから教える仕事をしたい方、社員や部下に教える立場にある方、パワーポイントなどの資料作りに悩んでいたり、時間がかかってしまう方、などの役に立つ内容です。
ご自身のクラス、研修、講座などをパワーアップさせたい方はぜひご参加ください。
・オンライン講座設計の「戦略」
・オンライン講座の全体設計
・オンライン講座設計のプロセス
・オンライン講座に入れることのできるコンテンツ
・オンライン講座に入れることのできるワーク
・オンライン講座設計における重要ポイント
・オンライン講座のビジネスモデル
・講座の資料(パワーポイント)の作り方・考え方
・講座の実施で使えるツール
・心の平穏を保ちながら講座を実施するためのマインド
タイトル:「オンライン講義の設計の仕方・資料の作り方」
開催日時:12月17日(火)21:00-23:00(日本時間)
参加方法:
・Zoomでのリアル参加
・後日録画視聴
Zoomリンク:
・申し込み後にログインできるEラーニングシステムのメニューの中にある「講義の参加方法」をご覧ください。
録画視聴方法:
・申し込み後にログインできるEラーニングシステムに講義後(1〜2日後)録画を掲載します。
参加費(録画視聴含む):100ドル(戦略スクール受講者は無料です)
お申し込み方法:
Zoom参加の方も、録画視聴の方も、画面下の申し込みボタンからお申し込みください。外部のEラーニングシステムにジャンプします。
講師プロフィール:
戸田輝(とだあきら)
戦略コンサルタント/戦略スクール代表
伊藤忠商事、ボストン コンサルティング グループ(BCG)、グロービスを経て、2011年に起業。戦略コンサルタントとしてのキャリアは18年。グロービス経営大学院および企業研修にて経営戦略、マーケティング、クリエイティビティ、オペレーション、クリティカル・シンキングなどの科目を日本語・英語で担当。戦略コンサルタントとして株式会社旅工房をマザーズ上場に導く。
米国にコンサルティング会社を設立し、現在はカリフォルニアにて戦略コンサルティングおよびオンラインスクールの運営を行う。
上智大学外国語学部卒、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)経営学修士(MBA)、米国CLCI認定ライフコーチ、スタンフォード大学 Designing Your Life 認定コーチ
趣味は、旅、ワイン、映画、読書。
Copyright © STRATEGY SCHOOL, all rights reserved